2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

産卵床作り直した結果。

産卵床 セリアのボールメーカーと 黒のチュール生地で作り直したら 半日でこんなに採れた

ボール型産卵床の失敗点、2つ

産卵床の失敗点が二つある 一つめ 色は白以外のチュール生地を使用するべき 水切りネット、チュール生地とやってきたけれど 水切りネットは淡い青(白に近い色) チュール生地は白を使った。 白は卵がすごく見づらくて 一目でついてるかどうか判断が難しいの…

ボール型産卵床、結果

水切りネットで作った ボール型産卵床 結果としてはしっかりと採卵できていた ただ 水切りネットは目が粗いので チュール生地のほうが 確実に採卵してくれそうな感じがする

産卵床が浮き上がってしまう(対処)

100円ショップのものを使って 自作ポール型産卵床をつくった。 だけど作ったばかりのときって 沈んでくれない。 例外はあるとおもうんだけど 私の場合は浮かせるタイプのものより 沈ませてるタイプのほうがよく採れてるので 沈まないというのは 結構心配にな…

ボール型産卵床

ボール型産卵床 セリアのボールメーカーと ダイソーのチュール生地で 作ったものがあったので 使ってみたら 少し寒い今朝 唯一メダカの卵をたくさんつけていたのが このボール型産卵床だった 効率いいのかもしれない

沈めるタイプ産卵床作成してみようと思う

youtu.be 毎回、沈めるタイプの産卵床のほうが たくさん卵を採取してくれている だからこれ作ってみようかなって思う。 思ったより簡単そうだし チュール生地は近くのダイソーには売ってないので 排水溝の水切りネットなんかで 代用して作ってみようかなって…

更に二枚貝入れてみた

新しい二枚貝を入れてみた メダカと違って二枚貝の中に卵を産み付ける らしいんだけど ちゃんと産み付けたかどうかを確認する方法がわからない(汗) 二枚貝が不足してたら 大変だよなって考えて 二枚貝(イシガイ)を 追加することにした

メダカの産卵床

masahiro on Instagram: “沈むタイプのほうがよく採れてる #めだか #めだかのいる暮らし #メダカ” 4月3日に産卵を初めて確認してから 暖かい日は産卵床に卵がついてることが多い 浮かせるタイプと 沈めるタイプの2種類を使ってるんだけど 圧倒的に沈めるタ…

カエルはメダカを食べない

カエルはメダカを食べない って知って安心した。 今日は酷い大雨で 外の発泡スチロールがオーバーフロー寸前に なってた 慌てて水を捨ててたら 中にカエルがいて驚いた 何より心配だったのは これからの時期 カエルがどんどん発生するし メダカが食べられて…

らんちゅう亡くなる

酷い嵐の月曜日が明けて火曜日の朝 塩浴してたらんちゅうが亡くなってた 暴風に瓦が飛ばされず助かった! って安心した直後のことだったから だいぶ落ち込んだ(汗) さらにその後 らんちゅうの稚魚がうごかなくなってるのを 発見しかも全部! 追い打ち(汗…

らんちゅう、塩浴

らんちゅう、昨日から元気がなかったので 塩浴薬浴始める 東錦と違って難しい 元気になってくれ!!

二枚貝入れてみた

タナゴが卵管出したので休憩時間にホームセンターでイシガイ(二枚貝)を購入し入れてみたこれに産卵し孵ったあとしばらくはその中で成長するのかって思うと初めてのことだから不思議な気分だ

タナゴ卵管を出す

タナゴが卵管を出し始めた! 暖かくなってきたから そろそろかなと思ったら! いろいろと騒がしいけど自然の営みや時間は同じように流れてるんだなって思う

ホテイ草で水温あがる?

産卵が始まってからは 毎日のように産卵床に卵がついている 産卵床から卵をはずし 温度差の少ない発泡スチロール に移動する。産卵床は元の水槽へ戻す これを繰り返してる 拾った情報では 積算温度が250度になったときに メダカが卵から生まれるとあった 発…

メダカの産卵床、浮かせる?沈める?

メダカの産卵床 私は浮かせるタイプと、沈めるタイプを作って使用している。 先週金曜日から産卵が始まったんだけど どちらかというと沈めるタイプのほうが 卵を多く着けているように見える まだ始まったばかりたけど やっぱりメダカ、楽しい

メダカ卵を産む!!初!

今朝、産卵床に卵がついてた!! 暖かくなってきたから もうすぐだろうな、なんて思ってたら! 嬉しい!